お知らせ

News

2015.04.08

‘15 桜

麗しい桜の季節到来です! しかし、今年は雨模様続き・・・ この時季の雨の続く日々は<菜種梅雨>と言うとても素敵な名前は付いていますが・・・ やはり、花を散らす雨は哀しいもの。 こんなに桜が綺麗な短い春も久々で、とても残念な気がします。 でもその分、大きな桜の枝を格安でお花屋さんで見つけて、我が家のリビングに飾って楽しみました。 花付きは少ないけれど、ひとつひとつの花が大きく真っ白い種...もっと見る
数年前、薄紫を帯びたピンクの菫の苗を一株鉢に植えていたら、種が飛んであちこちの鉢からも可愛らしい花が、春の訪れを告げてくれる我が家です。 菫が一杯咲く庭に住むのが夢でした。 残念ながら地面があまりない我が家の小さな庭では、鉢の片隅にですがそれでもとても嬉しいものです。 今年は同じ色合いのフリンジの入ったパンジーを薔薇の傍に植えてみましたら、とても香りよき花で本当に感激しています。 この...もっと見る
友人の慰めの為に贈った同じ杏色の薔薇を、我が家へも届けて頂きました。 ご近所の知人が開いたお花屋さん<フラワーコテージタバタ>さんにて。 実はこのお店の名前は、私が付けさせていただきました。 というのは、ご主人が私の娘の名前<ノユリ>という響きをとても気に入って下さり、その名をお店の名前に使ってもよいかという打診を頂いたことがきっかけでした。 勿論それはとても嬉しく光栄なことなのですが、もしお...もっと見る
今年はとても寒い日々が続き、春が行きつ戻りつしていましたが、私の庭のクリスマスローズたちは日に日に花姿も大きく色付いてきました。 パンジーやスミレ、ツバキ、ゼラニウム、寒アヤメなどの色どりの中でも、私にとってクリスマスローズは特別に嬉しい花です! しかし、珍しかったクリスマスローズは一般に行き亘ったせいか、ここ一、二年であまり花愛好家たちの間で騒がれなくなった気がします。 丈夫で枯れな...もっと見る
色鮮やかに咲き揃うお花屋さんの店先で、そっと開いていた優しい色合いのプリムローズが一鉢。 まるで紫陽花の花のよう・・・ ヒヨドリの餌食になる場所には植えられないから、暫くリビングの窓辺で咲かせることに。 本当に最近のプリムローズの美しい色どりには驚くばかりです! 私が幼い頃には、一重咲きで黄色とピンクなどのほんの少しの種類しかありませんでしたから。 それでも、まだ緑も少ない地肌のみが黒く冷...もっと見る
昨年に寄せ植えした鉢の中の<ブラックヴィオラとライムイエロープリムローズ>。 我ながら素晴らしい取り合わせ! と悦に入っていたのは束の間。 ライムイエローのプリムローズが光り射すような淡い黄色を見せ始めると、すぐにヒヨドリたちの餌食にされることに。 本当にいつの間にかわからないほど! きっとわたしが眠りを貪っている早朝ね・・・ プリムローズに気付かれないよう窓辺に寄せて置いてはいたのだ...もっと見る

2015.03.14

プリムローズ

今年も大好きなプリムローズに出会いました! 深い色合いの三種。 紅茶色の薔薇・ジュリアを思わせてくれる煉瓦色。 限りなく黒に近い深い赤。 クリムソンレーキの深いローズ系。 先日一足先に喜びある春を感じたくて、病み上がりの身体を鞭打って久々に園芸店に出掛けてみました。 驚くような花には会えなかったけれど、以前から気になっていた白い小さな桜草・ウェンディを手にレジに並んでいたら、一際目...もっと見る

2015.02.12

盆栽の紅梅

昨年末にお正月の飾りとして、蕾がぎっしり付いた紅梅と紅葉した南天の葉、竜の髭、藪小路が寄せ植えされた盆栽が目に留まりました。 土の部分は苔と真っ白に小さく砕かれた石英が敷き詰められており、(紅い花とのコントラストも綺麗かしら・・・)と思案していたら、「早春には紅梅が見事に開花し、お値段も格安ですよ!」とお花屋さんの一押し。 直ぐに新年の我が家の飾りに決定しました! 意外にも殊のほか主人が喜び...もっと見る
深い青味の強い薔薇を探していたら、<ソニャドール>と言う薔薇が目に留まりました。 写真でしか確認出来ない花でしたが、これは私の勘に頼って購入を決意。 とにかく丈夫でない薔薇はどんなに素敵でも敬遠していますが、この薔薇は強健でうどんこ病にも黒星病にも強く、香りもあり四季咲きでよく咲くということだったので、通信販売にて数年前に小さな苗を購入して大事に育てています。 購入後に私の不注意から太い茎を...もっと見る
冬を除いて私の小さな庭でいつも咲いている愛すべき薔薇、<スヴニール・ド・ラ・マルメゾン>と長い名前の付いた素敵な花。 ブルボン系、オールドローズで1843年にフランスのベルーゼ作の傑作薔薇です。 その名の由来は、ナポレオンの妃で薔薇愛好家だったジョセフィーヌの住んでいた宮殿マルメゾンのことで、その思い出という意味らしいです。 長すぎてなかなか覚えられない名前でしたが、確かホームセンターにて...もっと見る