お知らせ

News

菫の花のような深いモーヴ系のヒヤシンスを見つけました!  ヒヤシンスといえば比較的に紫色が多いのですが、青味の強い紫色が多く菫色の深い紫にはなかなか出会わないように思います。その高貴な色合いはまるで貴婦人のよう!写真を何度も撮ってみるのですが、残念ながら私の腕前では実際の色合いを出すことが難しく、皆様には少し青味を帯びたヒヤシンスしかお目に掛けられないので残念です。 菫の花も紫系は多いけれど、...もっと見る
まだまだ寒い日々が続いておりますが、庭には確実に春が到来しています!私の大好きなクリスマスローズたちが、今年も健気で俯き加減に沢山の花を付けました。 アプリコット、ダブル咲きのホワイトにライトピンクとダークワイン・・・クリスマスローズの色合いはどうしてこんなにも魅力的なアンティーク色ばかりなのでしょう!これらの花々を眺めているだけで、本当に薔薇色気分になる私です。 今年の新入り...もっと見る
この花にこの香りがなかったら、ここまでこの花を好きになれなかった・・・そんな花がいくつかあるものです。わたしにとってのそれらの花は、スズラン、クチナシ、ジンチョウゲ、スイセン、ジャスミン・・・そしてこのヒヤシンス! 今はまだ立春といえども冬の寒さが続く日々・・・でも花屋さんの店先は、もうすでに春の花でいっぱい!チューリップにスイトピー、ポピーにアネモネ・・・鉢植えはシネラリアにマーガレットやプ...もっと見る
幸子伯母ちゃんが大好きだった花の中に想い出が一杯あります。伯母ちゃんへの感謝は生涯花の中に忘れません!ありがとう!ユッコオバチャン。  花の大好きな麻由美より これは昨日私が送った弔電です。1月30日 夜 95歳で肺炎のため花の大好きだった伯母がこの世を静かに去りました。残された子供たち三人と妹に見守られながらの幸せな最後だったようです。幸子伯母は父の二番目の姉でした。とても美人で、花をこよなく愛...もっと見る
昨年の2月に久々に見つけて買ってきたエンジェルランプが、我が家で初めて沢山の花を付けました。 今まで何度か花鉢を買ったものの、次の年まで花を咲かせたことはありませんでしたから、本当に嬉しいです!しかも、枝がしなやかに伸びて野趣を帯び、より私の好きな花姿です。でも、市場でこんな形で扱うにはとても大変だから、花丈を揃えて華やかな出で立ちにするのでしょうね。こんな姿のエンジェルランプを目にしたのは初...もっと見る
この冬、市場を賑わわせていた新しいシクラメンは、ぼんぼりのようにころんと俯き加減に咲くタイプものが多かったように思います。 この花の嬉しいところは、健気にころんと可愛らしく咲いた後もちゃんと花びらを一枚ずつ広げ、蝶が舞うように華麗な様も披露すること。つまり二度の美しさを堪能できるメリットがあるシクラメンっていうことなのです。 去年の初冬に、ご近所の花屋さんの店先ですぐ目に就いて求めたワイン色の...もっと見る
クリスマスが近づくと我が家の温室の中で、たくさん蕾を付けて膨らんだクリスマスカクタスの鉢をリビングに取り入れます。みるみるうちに花開き、クリスマスまでを明るく賑やかな花姿で、楽しませてくれます。 この花のことはそれほど好きではないのに、何故か大切に育てている自分に気付きます。多分、とっても育てやすく一杯の蕾を毎年確約してくれるせいなのでしょう。それと、このクリスマスを思わせる名前のせいかしら?...もっと見る

2011.10.28

実家の花畑

前回のブログで、我が実家のメインの庭は完全な日本庭園に変えられてしまったことをお話しましたが、以前に育てていた花たちは全て消えてしまったのか・・・否、心配には及びません。田舎だから、土地はたっぷりあって、花たちは庭の奥の畑の中に大移動! そして、その花畑の世話は母が担当。昔は全く庭の花や菜園に興味のなかった母が、まるで生まれ変わったように花や野菜を育てる人に!何だか私にはこちらの方が驚きです!...もっと見る
ガラス作家のジョーさんが、度々嬉しい写メールを私に届けてくださいます。彼の新作の美しいガラスは勿論のこと、お互いが大好きな虹が架かった空の映像、そして彼の知らない花を目にした時、私に花の名前のお尋ねメールなどなど・・・ 初めて彼に出会ったのは、彼のガラス作品展が開催されていた隣町の小さな白木の山小屋風の素朴な喫茶店。私は一目で彼の創り出す美しい色のガラスたちの虜に!その時、会場にいらしたジョー...もっと見る
花そのものよりも花の名前の方が知られている<夜来香>もそんな花のひとつでしょう。 日本人でありながら李香蘭<り・こうらん>という名前で歌姫として中国に暮らし、後にスパイ容疑をかけられ数奇な運命を辿った、山口淑子女史が歌った有名な歌の題名がこの<夜来香>。 この花は中国原産の花で、今でも日本ではあまり目にすることの少ない花です。知っていたのは、花の名前の漢字から夜に香る花なのだろうなということと...もっと見る