ブログ

Blog

2016.03.29

ラヴェンダー色のトラディスカンティア

庭のない小さなコンクリートのマンション暮らしをしている時は、やはり緑が恋しくて私も沢山の観葉植物を育てていたものでした。
先ず、大きなベンジャミンにシルクジャスミン。
アジアンタムやポトスにドラセナ、それにピレア、トラディスカンティア・・・等々。

小さいながらも今の庭のある家に住めるようになってからは、窓辺に目をやると緑が一杯なので、さすがに部屋の中まで緑でいっぱいにする必要は無くなりました。

観葉植物の興味はすっかり薄れていた最近ですが、先日デパートのお花屋さんの前を歩いていると、今まで見たことのない綺麗なラヴェンダー色の斑入りのトラディスカンティアを目にしました。

2

名前も<トラディスカンティア・ラヴェンダー>。
ちょっと意外で綺麗な色合いに感動して、これなら冬の花の少ない窓辺にも花のように飾れるわ~ということで、久々観葉植物を育ててみることにしました。

ハンギング仕立てのプラスティックの鉢に植えられていましたので、早速この葉にお似合いの鉢を探しに行くことに。
幸運なことに一軒目に入った園芸店で、すぐにピッタリの珍しいラヴェンダー色がかった素焼きの鉢を見つけました!
そして、それはなんと、入荷仕立ての鉢なのでした。
これならトラディスカンティアの出で立ちにも似合いそう~ ということで、すぐに購入して植え替えました。

1

もう、それで大満足でしたが、まだ話の続きがあります。

数日置いて、久々に伺った園芸店にて、小さな小さなポット苗にまたまたラヴェンダー色のトラディスカンティアの葉を発見!

3

それには<胡蝶の舞>と書かれたラヴェルが挿してありました。
その名が示す通り、一見すると本当に蝶が舞っているように見えます。
何だか不思議な出会いに、すぐに浮かんだのが、先に植えたトラディスカンティアと並べて飾ること!

胡蝶の舞を手に、再度先の園芸店に車を走らせ、同じ鉢を購入して、こちらも無事に植え替え終了!
こちらはまだ小さい苗だけど、成長の早い植物だから、大きくなったら対に並べて素敵な演出になること間違いなし!!!
4

これらの植物や鉢との出会いにも不思議さを感じます。
どちらのトラディスカンティラも決して未だありふれた植物ではなく、他の店では目にしたこともない種類なのですから!
二種ともラヴェンダー色がかった綺麗な色合いで、しかもぴったり似合ったラヴェンダー色の素焼き鉢に植えることが出来たなんて!

素敵な人たちとの出会いも嬉しいけれど、こんな小さいモノたちとの出会いにも大きな喜びと幸せを感じる私です。

2016.3.15     小出 麻由美

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。