ブログ
Blog
2006.07.19
紫音<しおん>の花
昨年、<紫音>と名付けられた美しい紫の花を見つけました。
その漢字も呼び名も私の長女と同じです。
迷わず買ったのは言うまでもなく!
その紫音は、朝顔と同じ種類で日中に秋まで咲き続けるようです。
青い朝顔のヘブンリーブルーの類なのでしょうか?
私は儚げでラッパのような形をした朝顔は大好きなのですが、朝の苦手な夜型人間なので、朝顔を植えたところでゆっくり鑑賞できずに終えることが目に見えていますので、植えません。
だから、白い夕顔の方が私にとって価値があるのですが、その花の咲く時間帯には主婦は夕飯の支度に忙しいので、そうそうゆっくりも眺めていられません。
他に野草の昼顔の大好きな淡いピンクを庭に植えてみましたが、あっという間に庭中がこの花で覆われてしまう野生の逞しさを知り、手に負えなくなって諦めました。
だから、結果的にもヘブンリーブルーを育てることになってしまうわけですが、朝顔の種類の中でも一番好きな花です。
でも、これからはこの紫の大好きな名前を持った紫音も咲かせて、楽しみましょう!
不思議なことに、この花に初めて出会った数日後、友人と出かけた神戸のお店にて、紫音と名付けられていた美しい紫色を帯びたピンクの桜餅の和菓子に出会い、不思議な縁を感じておりました。
勿論、このお菓子もその名故にすぐに買って帰りました。
お味も決して名前を裏切りませんでしたよ。
私にとって名前はとても重要なのであります!
これから、夏の初めから秋までこの美しい花の<紫音>も庭に仲間入りして、私を楽しませてくれ続けるでしょう!
2009.8.18 小出 麻由美
*聖書でいうシオンとはエルサレムの神殿の建てられた神の臨在する都の地名です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ下記のバナーをクリックして、サイトに投票してください。1日1回、クリックしていただければランキングに反映されます。
ご協力ありがとうございました